16日 11月 2021
「才能は伸ばすのではなく温かく見守る!」 このような思いでお子様と接してあげると関係性も良くなり親子のコミュニケーションもスムーズにいくようになると私は思います。 スポーツでも習い事でもなんでもそうですが、この子のココはいいところ、と思うとつい親心としては何とかしてそこをもっと伸ばしてやりたいと思うものです。...
02日 11月 2021
「とりあえずやります!」という言葉ほど脆弱性を感じる言葉はない、このように思います。...
07日 9月 2021
「失敗体験からの方が成功体験からよりもより多くのことを学ぶことができる!」 こういったことが言われます。私が言うまでもなく、自己啓発書などにもこういうことがよく書かれていますので、大人の方であればその通りだろうとお思いの方も多いのではないでしょうか。...
06日 8月 2021
「自分の子供のことはよくわかっている!」とは思わないこと。これ大事なことだと思います。 普段、私は塾に来ている生徒の勉強を見ている以外にもコーチという役割でオンラインで生徒の学習フォローも行っています。...
08日 7月 2021
「学びというのはじわじわと効果が表れてくるもの!」このように考えてもらいたいものです。 基本的には、即効性を期待するものでありません。今日、子供が塾へ行って人気のある講師に教わったからといって帰ってきて学力がグンと伸びているなんてことはありえないわけです。...
10日 6月 2021
これだけ毎日、生徒を見ていてもわからないことというのはたくさんあります。その発見があるからこの仕事というのは面白いと言えるのですが。 そんな中、最近、感じたのが「生徒の学習モードが切り替わる瞬間」です。これがいつ来るのか予測不能なのです。...
27日 5月 2021
表題には、当たり前のことが書いてあると思われる方も多いでしょう。 しかし、考えながら勉強ができている生徒というのは意外にも少ないのです。 「提出しないとだめだからとりあえず期限までにはやらないと!」「教科書を書き写すのが宿題だから写すだけ写さないと!」...
15日 5月 2021
自分のことが好きな子の方が嫌いな子よりも確実に学力は伸びます。 これは非常に大切なことです。...
10日 5月 2021
子供に対しては、極力「ああしなさい!」「こうしてはだめ!」といったことを言わないようにしてください。これが私が、日ごろからよく口にすることです。子供の自主性や考えて行動するということを親が抑え込んでしまうマイナスの教育法だからからです。...
28日 4月 2021
生徒たち各々は、学習という環境の中で活躍すことを望んでいる。 したがって、われわれ教育者は、「いかにして子供を活躍させるか!」に注力しないといけない。 このように私は思います。...